◆Information◆
-
ド・ロさまそうめん
¥518
よみがえった幻のそうめん。昔の味わいそのままに、コシの強さが美味しさの秘訣。 キリシタン禁教の時にも、信者たちが信仰を守り続けた長崎市外海地区にある出津。この地に赴任したフランス人宣教師マルコ・マリー・ド・ロ神父は、村民のあまりに貧しい生活に驚き、生活を向上させようと素麺の技術を伝えました。その特長は「ちょっと太めでコシの強い麺」。手延製法にこだわり、丹念に仕上げた「ド・ロ神父の深い人間愛」を継承した逸品です。 最高級の強力粉を使った、昔ながらのコシの強いそうめんです。 もちもちとコシがあり、冷やしそうめんから温かなにゅう麺まで アレンジレシピでも、美味しくお召し上がっていただけます。 *こちらの商品は修道院製品ではありません *写真はサンプルの為お届けする商品とは賞味期限が異なります ――――――――――――――――――――――――― 原材料:小麦粉(国内製造)、食塩、ごま油、でんぷん 内容量:300g 賞味期限:2026/03/31
MORE -
ポルボロン(シナモン)【トラピスト安心院の聖母修道院】
¥432
スペインのお菓子でクリスマスのよく食べられています。 「ポルボ」は「粉」、「ロン」は「ポロポロ崩れる」という意味。 その名の通り、ホロっとほどける食感とシナモンの風味を、お楽しみください。 *写真はサンプルの為お届けする商品とは賞味期限が異なります 【シトー会トラピスト安心院の聖母修道院】 大分の奥深い山の木々に囲まれた、女子修道院。 修道院に受け継がれるレシピで、一つ一つ祈りを込めてシスターが手作りしています。 ――――――――――――――――――――――― 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、アーモンドパウダー、バター、粉砂糖、マーガリン、シナモン 内容量:5個 製造者:宗教法人トラピスト安心院の聖母修道院/大分県 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。開封後は特に湿気にご注意ください。 賞味期限:2025/06/16
MORE -
ポルボロン(プレーン)【トラピスト安心院の聖母修道院】
¥432
スペインのお菓子でクリスマスによく食べられています。 「ポルボ」は「粉」、「ロン」は「ポロポロ崩れる」という意味。 その名の通り、ホロっほどける食感をお楽しみください。 *写真はサンプルの為お届けする商品とは賞味期限が異なります 【シトー会トラピスト安心院の聖母修道院】 大分の奥深い山の木々に囲まれた、女子修道院。 修道院に受け継がれるレシピで、一つ一つ祈りを込めてシスターが手作りしています。 ――――――――――――――――――――――― 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、アーモンドパウダー、バター、粉砂糖、マーガリン 内容量:5個 製造者:宗教法人トラピスト安心院の聖母修道院/大分県 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。開封後は特に湿気にご注意ください。 賞味期限:2025/06/16
MORE -
ポルボロン(ベトナムコーヒー)【トラピスト安心院の聖母修道院】
¥432
スペインのお菓子でクリスマスによく食べられています。 「ポルボ」は「粉」、「ロン」は「ポロポロ崩れる」という意味。 その名の通り、ホロっほどける食感をお楽しみください。 「ベトナムコーヒー味」は修道院フェア期間中の限定入荷です!! *写真はサンプルの為お届けする商品とは賞味期限が異なります 【シトー会トラピスト安心院の聖母修道院】 大分の奥深い山の木々に囲まれた、女子修道院。 修道院に受け継がれるレシピで、一つ一つ祈りを込めてシスターが手作りしています。 ――――――――――――――――――――――― 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、アーモンドパウダー、バター、粉砂糖、マーガリン 、ベトナム産インスタントコーヒー:一部に乳、小麦含む 内容量:5個 製造者:宗教法人トラピスト安心院の聖母修道院/大分県 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。開封後は特に湿気にご注意ください。 賞味期限:2025/05/19
MORE -
ハナクッキー【トラピスト安心院の聖母修道院】
¥432
オーソドックスな絞り出しクッキーです。小さな花をモチーフにした可愛らしい形と、サクサクの軽い口当たりが好評です。一袋でプレーンとココアの2種類の味が楽しめます。 *写真はサンプルの為お届けする商品とは賞味期限が異なります 【シトー会トラピスト安心院の聖母修道院】 大分の奥深い山の木々に囲まれた、女子修道院。 修道院に受け継がれるレシピで、一つ一つ祈りを込めてシスターが手作りしています。 ――――――――――――――――――――――― 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、砂糖、黒糖、植物性油、バター、卵、ココア、トレンドチェリー、膨張剤:一部に卵、乳、小麦を含む 内容量:70g 製造者:宗教法人トラピスト安心院の聖母修道院/大分県 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。開封後は特に湿気にご注意ください。 賞味期限:2025/06/16
MORE -
シナモンクッキー【トラピスト安心院の聖母修道院】
¥432
シナモンの優しく甘い香りがほんのりと、紅茶によく合いますので是非ご一緒にお楽しみください。 *写真はサンプルの為お届けする商品とは賞味期限が異なります 【シトー会トラピスト安心院の聖母修道院】 大分の奥深い山の木々に囲まれた、女子修道院。 修道院に受け継がれるレシピで、一つ一つ祈りを込めてシスターが手作りしています。 ――――――――――――――――――――――― 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、砂糖、黒砂糖、植物性油、バター、卵、シナモンパウダー、膨張剤 内容量:70g 製造者:宗教法人トラピスト安心院の聖母修道院/大分県 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。開封後は特に湿気にご注意ください。 賞味期限:2025/05/20
MORE -
マカロン【トラピスト安心院の聖母修道院】
¥432
泡立てた卵白のメレンゲにアーモンドプードルを加えてじっくり焼き上げます。 表面は香ばしくカリッと。中は軽く口溶けのよい食感をお楽しみいただけます。 油脂不使用で低カロリー。卵白onlyでコレステロールの気になる方にお勧めです。 *写真はサンプルの為お届けする商品とは賞味期限が異なります 【シトー会トラピスト安心院の聖母修道院】 大分の奥深い山の木々に囲まれた、女子修道院。 修道院に受け継がれるレシピで、一つ一つ祈りを込めてシスターが手作りしています。 ――――――――――――――――――――――― 名称:焼菓子 原材料:アーモンドパウダー、砂糖、卵白、小麦粉、カシューナッツパウダー 内容量:45g 製造者:宗教法人トラピスト安心院の聖母修道院/大分県 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。開封後は特に湿気にご注意ください。 賞味期限:2025/06/16
MORE -
あじむクッキ―【トラピスト安心院の聖母修道院】
¥432
2001年に沖縄宮古島から大分安心院に修道院が移転した時に生まれました。 「アジムひのき卵」さんの健康で美味しい卵の黄身にピーナツを混ぜ込んで、ざっくり サブレ風に焼きました。一粒でも濃厚な風味。 色々なお茶のお供にどうぞ。 *写真はサンプルの為お届けする商品とは賞味期限が異なります 【シトー会トラピスト安心院の聖母修道院】 大分の奥深い山の木々に囲まれた、女子修道院。 修道院に受け継がれるレシピで、一つ一つ祈りを込めてシスターが手作りしています。 ――――――――――――――――――――――― 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、砂糖、黒糖、植物性油、バター、卵黄、落花生、膨張剤:一部に卵、乳、小麦、落花生を含む 内容量:80g 製造者:宗教法人トラピスト安心院の聖母修道院/大分県 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。開封後は特に湿気にご注意ください。 賞味期限:2025/05/20
MORE -
ガドリエット(3個入り)【トラピスト安心院の聖母修道院】
¥432
フランス人の修道院付司祭によるネーミング。フランス語で「四角」という意味 です。 安心院のブランド「ひのき卵」をたっぷり使用し、ワッフル型で焼きました。 バターや黒糖の香りとコク、かっしり固めの歯ごたえ、食べごたえ、十分です。 黒糖風味(多良間島の黒糖を使っております)もございます。 *写真はサンプルの為お届けする商品とは賞味期限が異なります 【シトー会トラピスト安心院の聖母修道院】 大分の奥深い山の木々に囲まれた、女子修道院。 修道院に受け継がれるレシピで、一つ一つ祈りを込めてシスターが手作りしています。 ――――――――――――――――――――――― 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、グラニュー糖、黒糖、植物性油、バター、卵、塩:一部に卵、乳、小麦を含む 内容量:3枚 製造者:宗教法人トラピスト安心院の聖母修道院/大分県 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。開封後は特に湿気にご注意ください。 賞味期限:2024/04/10
MORE -
ガドリエット(5個入り)【トラピスト安心院の聖母修道院】
¥864
フランス人の修道院付司祭によるネーミング。フランス語で「四角」という意味です。 安心院のブランド「ひのき卵」をたっぷり使用し、ワッフル型で焼きました。 バターや黒糖の香りとコク、かっしり固めの歯ごたえ、食べごたえ、十分です。 黒糖風味(多良間島の黒糖を使っております)もございます。 *写真はサンプルの為お届けする商品とは賞味期限が異なります 【シトー会トラピスト安心院の聖母修道院】 大分の奥深い山の木々に囲まれた、女子修道院。 修道院に受け継がれるレシピで、一つ一つ祈りを込めてシスターが手作りしています。 ――――――――――――――――――――――― 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、グラニュー糖、黒糖、植物性油、バター、卵、塩:一部に卵、乳、小麦を含む 内容量:5枚 製造者:宗教法人トラピスト安心院の聖母修道院/大分県 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。開封後は特に湿気にご注意ください。 賞味期限:2025/5/02
MORE -
ココナッツクッキー【トラピスト安心院の聖母修道院】
¥432
スライスされたココナッツを、そのままたっぷりと生地に練り込んで、こんがりときつね色に焼き上げたアイスボックスクッキーです。ココナッツの香ばしさがふんわりと広がります。 *写真はサンプルの為お届けする商品とは賞味期限が異なります 【シトー会トラピスト安心院の聖母修道院】 大分の奥深い山の木々に囲まれた、女子修道院。 修道院に受け継がれるレシピで、一つ一つ祈りを込めてシスターが手作りしています。 ――――――――――――――――――――――― 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、砂糖、黒糖、植物性油、バター、卵、ココナッツ(ロング、ファイン)膨張剤:一部に卵、乳、小麦、落花生を含む 内容量:8枚 製造者:宗教法人トラピスト安心院の聖母修道院/大分県 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。開封後は特に湿気にご注意ください。 賞味期限:2025/05/19
MORE -
アーサクッキ―【トラピスト安心院の聖母修道院】
¥432
宮古島以来、当修道院一番のオリジナルクッキーと言えば、こちらです! 春先に温かくなった海で(アオサ)を修道女が手摘みで収穫し、それを丁寧に洗って 天日干し。今は国東の海で。ふんわり磯の香りがします。 ほろほろとこぼれ落ちる美味しさをどうぞ。 *写真はサンプルの為お届けする商品とは賞味期限が異なります 【シトー会トラピスト安心院の聖母修道院】 大分の奥深い山の木々に囲まれた、女子修道院。 修道院に受け継がれるレシピで、一つ一つ祈りを込めてシスターが手作りしています。 ――――――――――――――――――――――― 名称:焼菓子 原材料:小麦粉、植物性油、バター、砂糖、黒糖、卵、アオサ、膨張剤 内容量:70g 製造者:宗教法人トラピスト安心院の聖母修道院/大分県 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。開封後は特に湿気にご注意ください。 賞味期限:2025/05/20
MORE -
黒糖のどじまん【トラピスト安心院の聖母修道院】
¥432
京都屈指の老舗旅館「俵屋」様でも、その「ギャラリー遊形」で、お茶うけやおみやげとしてお取扱いいただいております。ハーブと黒糖のバランスが絶妙で、優しいお味と愛されるひとしなです。練り込みから包装まで手作りです。 【シトー会トラピスト安心院の聖母修道院】 大分の奥深い山の木々に囲まれた、女子修道院。 修道院に受け継がれるレシピで、一つ一つ祈りを込めてシスターが手作りしています。 ――――――――――――――――――――――― 名称:飴 原材料:黒砂糖、白砂糖、水あめ、バター、グラニュー糖、ペパーミントオイル:一部に卵、乳、小麦を含む 内容量:70g 製造者:宗教法人トラピスト安心院の聖母修道院/大分県 保存方法:直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。開封後は特に湿気にご注意ください。 賞味期限:202/06/22
MORE -
【復刻版】クルス缶
¥1,188
クルスの50周年を記念して初代デザインを復刻しました。 鈴木信太郎画伯が長崎来訪の時に描いたイラストを使用しています。 サイズ:縦13cm 横9.5cm 高さ9cm *写真はサンプルの為お届けする商品とは賞味期限が異なります 内容量:10枚入り 賞味期限:2025/5/10
MORE -
バスクの修道女 畑と庭の保存食
¥3,080
一般の人が立ち入ることのできない修道院の中では、できるだけ自給自足の生活を重んじています。 畑では四季折々の野菜を育て、庭の木々にはたわわに果物が実り、香り高いハーブも茂っています。 たくさん収穫した野菜や果物を料理をし、食べきれないものは保存食にして季節をまたいで大事に食べます。 本書では修道女たちが実際に作っている保存食、ジャム、コンポート、シロップ漬け、オイル漬け、酢漬けなどの加工方法、そしてそれらを使った料理を紹介します。 ◆内容 修道院の料理には、私たちが今必要としているヒントがたくさん詰まってます。 簡単、時短、経済的、残さないで使い切る工夫、保存食。 また、幸せな気持ちにしてくれるデザートなど。 バスクは、山と海の幸、春夏秋冬の気候に恵まれ、 独自の食文化が受け継がれ、発展を遂げてきました。 バスク料理は、スペインを代表とする味。 本書はバスクの修道女たちから教えてもらった料理、文献からの料理も交え、 日本の食材でも美味しく作れるレシピにアレンジし、献立方式でご紹介します。 ◆目次 はじめに/修道院とは/修道女たちの1日/おもな保存食の種類/長期保存するために/春の保存食/夏の保存食/秋の保存食/冬の保存食/庭のハーブを使って/ご近所さんのおすそ分け(ホワイトアスパラガス、カタクチイワシ、ビンナガマグロ)/コラム(修道院の養鶏、バスクのリキュール、秋のごちそう・鶏肉のテリーヌ、肉の保存食・豚肉のスパイス漬け)など 発売日:2024年3月8日 著者:丸山久美 出版社:グラフィック社 サイズ:A6変形判 ページ数:288頁 ISBM:978-4-7661-3869-6
MORE -
モン・サン=ミシェルの修道女 四季の食事とていねいな暮らし
¥2,970
世界でもっとも有名なモン・サン=ミッシェル修道院。 修道女たちは大自然とともに、あたたかくもていねいな暮らしを送っています。 彼女たちの日々の食事や立ち居振る舞いは、真の豊かさとは何かを教えてくれます。 ◆内容 フランス北西部ノルマンディー地方の小島にそびえるモン・サン=ミッシェル修道院。 修道女たちは自然の恵みを大切にしながら、あたたかくもていねいな暮らしを送っています。 本書ではおもに、私たちに身近な食の視点から、知られざる修道女たちの日々の様子を紹介します。 修道女たちのたたずまいや食卓を囲む喜びのひと時、そして菜園で育てた野菜やハーブを取り入れたシンプルでやさしい料理とお菓子は、 豊かさとはなにかを考えるヒントを与えてくれます。 また、修道女たちの暮らしをとおして出会う、モン・サン=ミッシェルの美しい表情にも心を奪われることでしょう。 ◆目次 はじめに/序文 修道院への誘い/冬の食卓/春の食卓/夏の食卓/秋の食卓/料理索引/菜食料理索引/謝辞 発売日:2023年8月8日 著者:ローランス デュ ティリー(著/文) 松岡 由希子マツオカ ユキコ(監修) 出版社:グラフィック社 サイズ:B5変形判 ページ数:240頁 ISBM:978-4-7661-3778-1
MORE -
アメリカ菓子図鑑 お菓子の由来と作り方
¥3,080
世界の菓子図鑑シリーズ、第7弾は「アメリカ菓子」! 自然と歴史と人々の暮らしによって育まれた、郷土色豊かでおいしく楽しい115品のアメリカ菓子のレシピとその物語。 広大で自然豊かな国土から生み出される豊かな食材に加え、時代ごとに各地域に住んできた人々の影響を大きく受けて発展してきたアメリカの菓子文化。ヨーロッパ人の到達前から各地域に住んできた人々によって作られてきた伝統的な菓子、入植してきた移民によってもたらされた世界各国の郷土菓子、また南北戦争以前の南部の奴隷制度によるアフリカ由来の菓子。これらがときに混じり合い、またそれぞれの形を保ったまま、現代のアメリカ菓子の礎となってきました。 本書では、そんなアメリカ菓子の特徴や作り方(レシピ)を、菓子文化研究家として多数のアメリカの食に関する著書を持つ原 亜樹子さんが解説。アメリカ合衆国を6つの地域に分類し、さらに細かく50の州に分け、各州の郷土菓子や名物菓子を、その背景となる歴史や食文化を踏まえて紹介します。 アメリカで最も愛されるクッキーで、日本でもアメリカ菓子の代表の1つとして知られる「チョコレートチップクッキー」は、マサチューセッツ州の宿屋で偶然誕生したのがはじまり。サワーチェリーの産地として知られるミシガン州の「サワーチェリーパイ」、ニューヨーク州ニューヨークシティ名物「ニューヨークチーズケーキ」など日本でもお馴染みの菓子のほか、日本の辻占煎餅に由来するカリフォルニア州の「フォーチュンクッキー」、メイン州産のジャガイモが主役のユニークなチョコレート菓子「ニーダム」、ハワイ州のルアウ(宴)に欠かせないココナッツプディング、ハウピアをフィリングにした「チョコレートハウピアパイ」など、日本ではまだ知られていない多くの魅力的な菓子が掲載されています。文化や歴史、時代背景がそのネーミングに反映されている点も、アメリカ菓子の面白さです。 どれも、長く各地域で愛され、家庭で作られてきたものばかり。それらを、日本で再現しやすいようにレシピには工夫をしています。 実用的かつ、見ても読んでも楽しめ、アメリカ菓子への愛着が深まる1冊です。 ■目次 1章 北東部―ニューイングランド ウーピーパイ/ブルーベリーバックル/ニーダム/選挙ケーキ ほか 2章 北東部―中部大西洋岸 ブラック&ホワイトクッキー/ニューヨークチーズケーキ/大恐慌のケーキ ほか 3章 中西部 チェリーパイ/マキノーアイランドファッジ/シェーカー教徒のレモンパイ ほか 4章 南部 スミスアイランドケーキ/アップルブラウンベティ/ジョージ・ワシントンのキャロットティーケーキ ほか 5章 西部―山岳部 カウボーイクッキー/ストロベリー・プレッツェルサラダ/フライブレッド ほか 6章 西部―太平洋岸部 ダッチベイビー・パンケーキ/シフォンケーキ/フォーチュンクッキー ほか ******************* 目次 1章 北東部―ニューイングランド―(メイン州、ニューハンプシャー州、ヴァーモント州ほか全6州) ウーピーパイ/ブルーベリーバックル/ニーダム/アップルサイダードーナッツ/メープルクリームパイ/チョコレートチップクッキー/ボストンクリームパイ/ネイティブプディング/選挙ケーキ ほか 2章 北東部―中部大西洋岸―(ニューヨーク州、ニュージャージー州ほか全3州) ブラック&ホワイトクッキー/ニューヨークチーズケーキ/大恐慌のケーキ/トマトスープケーキ/バナナスプリット/レモンミステリープディング ほか 3章 中西部(ミシガン州、ウィスコンシン州、オハイオ州ほか全12州) チェリーパイ/マキノーアイランドファッジ/シェーカー教徒のレモンパイ/チョコレートファッジ・ブラウニー/バントケーキ/セブンレイヤーバー/ピーチクーケン/サワークリームレーズンパイ/土のケーキ ほか 4章 南部(デラウェア州、メリーランド州、ワシントンD.C/コロンビア特別区ほか全17州) スミスアイランドケーキ/アップルブラウンベティ/ジョージ・ワシントンのキャロットティーケーキ/レモンチェスパイ/ピーナッツブリトル/ジャパニーズ・フルーツケーキ/キーライムパイ/エンジェルフードケーキ/ピーナッツバタークッキー/ライスプディング/ニューオーリンズ・バーボン・ブレッドプディング ほか 5章 西部―山岳部―(モンタナ州、ワイオミング州、アイダホ州ほか全8州) カウボーイクッキー/ストロベリー・プレッツェルサラダ/フライブレッド ほか 6章 西部―太平洋岸部―(ワシントン州、オレゴン州、カリフォルニア州ほか全4州) ダッチベイビー・パンケーキ/シフォンケーキ/フォーチュンクッキー/レモンメレンゲパイ/チョコレートハウピアパイ ほか 発売日:2020年7月 著者:原 亜樹子 サイズ:A5変形 縦210mm 横152mm ページ数:240頁 ISBM:978-4-416-52342-1
MORE -
イタリア菓子図鑑 お菓子の由来と作り方
¥2,750
イースターに関連したお菓子をはじめ、イタリアの伝統的なお菓子の由来やレシピが全107選掲載されています。見ているだけでも楽しいお菓子の本です。 ◆内容 南北に細長いイタリアは、郷土菓子も地方それぞれに特色があり、土地土地の風土や特産物、歴史に基づいた由来があります。 特徴としては、粉の味わいを大事にした焼き菓子が豊富で、見た目の素朴さとともに食べ飽きないおいしさがあります。 ナッツやドライフルーツ、フルーツの砂糖漬け、とうもろこしや麦などの穀類を多く使いますが、似た名称でも土地が変われば工程が変わり、一見見た目が似ていても生地の中身が違う… 地方ごとに独自の文化があるのがイタリア菓子の面白いところです。 アラブ文化の影響を色濃く受け継ぐシチリア島ともなると、イタリア本土とは違う独自の文化が見られます。 北部では日本でも人気のティラミスやパンドーロはヴェネト州、パンナコッタはピエモンテ州、パネトーネはロンバルディア州のもの、イタリアンレストランの定番ズコットは中部トスカーナ州、ババ(日本ではサバランでおなじみ)は南部カンパーニャ州、リコッタクリームたっぷりのカンノーロはシチリア島の名物です。 本書では、州ごとに107種類のイタリアンドルチェの、お菓子の由来とレシピを丁寧に解説します。 シンプルな見た目と、素朴で滋味深い味わいのイタリアン・ドルチェの魅力をお愉しみください。 ◆目次 はじめに 粉のおいしさを味わうイタリア菓子 北部 トルタ ディ ノッチョーレ/バーチ ディ ダーマ/リングエ ディ ガット/ボネ/パンナ コッタ/パンドルチェ ジェノヴェーゼ/ズブリゾローナ/アモール ポレンタ/マシゴットゥ/パネットーネ/トルタ ディ リゾ/トルタ ディ タリアテッレ/ピンツァ/ティラミス/パンドーロ/ストゥルーデル/カネデルリ ドルチ/プレスニッツ ほか 中部 カスタニャッチョ/カントゥッチ/ズッコット/ネッチ/ラッタイオーロ/トルチリオーネ/ベックーテ/カルチョーニ/マリトッツォ ほか 南部 ミリアッチョ ドルチェ/トルタ カプレーゼ/スフォリアテッラ/パスティエーラ/ゼッポレ ディ サン ジュゼッペ/ババ/フェッラテッレ ほか 島部 ズブリチョラータ/ビスコッティ レジーナ/ジェノヴェーゼ/スフィンチャ ディ サン ジュゼッペ/カッサータ シチリアーナ/グラニータ/クスクス ドルチェ/パパッシノス/セアダス ほか ARTICOLI 1 イタリアのチョコレート文化 2 イタリアの宗教行事と祝い菓子/結婚式の菓子 3 菓子にまつわるイタリアの祭り 4 イタリア南北ビスコッティ比較 5 イタリアの修道院の歴史と役割 6 外国由来の菓子 7 イタリアの国民食ジェラート 8 イタリア人のバール文化と甘い朝ごはん 基本のレシピ/その他の生地とクリームについて/材料について イタリアの菓子用語/菓子にまつわるイタリア語早見表/五十音順索引/アルファベット順索引/イタリア菓子の歴史/参考文献 発売日:2020年7月 著者:佐藤礼子 出版社:誠文堂新光社 サイズ:A5変形判 ページ数:240頁 ISBM:9784416520147
MORE -
[増補改訂]イギリス菓子図鑑 お菓子の由来と作り方
¥2,970
伝統からモダン、地方から家庭まで135種類を網羅した、イギリス菓子の決定版! 2015年3月発刊の『イギリス菓子図鑑』は、ビスケットやスコーンなど、日本でもなじみのあるものをはじめ、 郷土菓子や伝統菓子、はたまた近年一大産業とまでなったフェアリー・ケーキ(カップケーキ)まで、 104種のイギリスで親しまれている菓子について、その由来や背景にあるストーリーをレシピとともに紹介した1冊。 実際に作ってみたい方のためにレシピも併記しました。 今回新たに30種類以上を加え、より多くのイギリス菓子について案内するのが、 本書『増補改訂 イギリス菓子図鑑 お菓子の由来と作り方』です。 シュガークラフトやフードイベント、プディングの定義、フリー食品といったイギリスならではの菓子にまつわるエピソード、 フランスやアメリカなど、ほかの国の菓子との関連についても言及し、イギリス菓子をテーマとした読み物としても楽しめます。 英国菓子文化を網羅したこの1冊は、イギリスや食に興味のある方も深く頷ける、イギリス菓子本の決定版です。 ■目次抜粋 はじめに A(アップル・シャーロット、アップル・パイ) B(ベイクウェル・タルト、バノック、バノフィー・パイ、バラ・ブリス、バッテンバーグ・ケーキ、ビスケット、ブラマンジェ、バーント・クリーム) C(キャロット・ケーキ、チェルシー・バンズ、チョコレート・ケーキ、クリスマス・プディング、クランブル) D(デヴォンシャー・スプリット) E(エクルズ・ケーキ、イングリッシュ・マドレーヌ、イートン・メス) F(フェアリー・ケーキ、フラップジャック、フール) G(ジンジャーブレッド) H(へヴァ・ケーキ、ホット・クロス・バン) I(アイスクリーム) J(ジャム・タルト、ジャンブル) K(ニッカーボッカー・グローリー) L(レモン・ドリズル・ケーキ、レモン・メレンゲ・パイ、レモン・ポセット) M(マデイラ・ケーキ、メイズ・オブ・オナー、ミンス・パイ) O(オートケーキ) P(パンケーキ、パーキン、パヴロヴァ、プァ・ナイツ・オブ・ウィンザー) Q(クイーン・オブ・プディングス)、R(ライス・プディング、ローリーポーリー) S(サリー・ラン、スコーン、シード・ケーキ、ショートブレッド、サマー・プディング、サセックス・ポンド・プディング、シラバブ) T(ティー・ケーキ、トライフル、ターキッシュ・ディライト) V(ヴィクトリア・サンドイッチ・ケーキ) W(ウェルシュ・ケーキ) Y(ヨークシャー ・カード・タルト) ほか全135種 基本の生地3 種 基本のクリーム2 種 道具について 材料について イギリス菓子ストーリー column 発売日:2018年7月 著者:羽根則子 出版社:誠文堂新光社 サイズ:A5変形判 ページ数:304頁 ISBM:978-4-416-61801-1
MORE -
ウィーン菓子図鑑 お菓子の由来と作り方
¥2,970
ヨーロッパの歴史を映す、華麗なウィーン菓子の世界 世界の菓子図鑑シリーズ、第6弾「ウィーン菓子」。今田美奈子氏のアシスタントを経て、現地ウィーンのザンクトペルテン製菓学校で伝統菓子を習得した料理研究家、コンベルサッシオンの小菅陽子によるレシピ集です。ヨーロッパのルネッサンス時代から発展し、ハプスブルク家の華やかな宮廷文化と切っても切り離せない、ウィーン菓子。その歴史、由来などのエピソード、また本場のカフェ文化の紹介など、読み応えもたっぷり。レストランやカフェで楽しむデザートから家庭的なお菓子まで、ウィーン菓子を網羅しており、レシピもできるだけ家庭で作りやすいよう工夫されています。本場直伝のお菓子作りを楽しみながら、そのストーリーも味わうことができる「おいしい一冊」です。 ■目次 Part1 Kuchen, Torten und Schnitten クーヘン、トルテ、シュニッテン ドボシュトルテ/リンツァートルテ/マラコフトルテ/ザッハートルテ/トップフェントルテ/エルトベア ザーネクレーム トルテ/エンガディナ ヌストルテ/シュヴァルツヴェルダー キルシュトルテ/ロートリンゲン トラウベントルテ…ほか Part2 Dessert 温かいデザート、冷たいデザート モール イム ヘムト/アプフェルシュトゥルーデル/ミルヒラームシュトゥルーデル/カイザーシュマーレン/ザルツブルガー ノッケル/フンカキューヒレ/シェーンブルーナー パラチンケン/アプフェル パラチンケン/インディアーナ…ほか Part3 Fermentierte Süßigkeiten 発酵菓子とパイ モーンシュトゥルーデル/ビュルガーマイスター/ブフテルン/ヌスボイゲル/ファッシングスクラプフェン/ダンプフヌーデルン/ゲリュールター グーゲルフップフ/グーゲルフップフ/クランツクーヘン/サバラン(アナナス ア ラ メッテルニヒ) …ほか Part4 Teegebäck und Weihnachtsplätzchen テーゲベックとクリスマス菓子 バニレシャイベン/マンデルブロート/シュネーバレン/メリンゲン/ココマクローネン/フロレンティーナ シュニッテン/リンツァー キッフェル/ウィーンのクリスマスを祝うお菓子(レープクーヘン/リンツァー アウゲン/バニレキプフェル/ツィムトシュテルネ…ほか) 基本の生地の作り方 お気に入りテーブルウェア 私的ウィーン カフェ案内 ウィーン菓子らしさを生み出す材料 ウィーン菓子の形状について クリーム、ソース、メレンゲについて オーストリアの祝日と行事 ******************************* 目次 Part1 Kuchen, Torten und Schnitten クーヘン、トルテ、シュニッテン ドボシュトルテ/リンツァートルテ/マラコフトルテ/ザッハートルテ/トップフェントルテ/エルトベア ザーネクレーム トルテ/エンガディナ ヌストルテ/シュヴァルツヴェルダー キルシュトルテ/ロートリンゲン トラウベントルテ…ほか Part2 Dessert 温かいデザート、冷たいデザート モール イム ヘムト/アプフェルシュトゥルーデル/ミルヒラームシュトゥルーデル/カイザーシュマーレン/ザルツブルガー ノッケル/フンカキューヒレ/シェーンブルーナー パラチンケン/アプフェル パラチンケン/インディアーナ…ほか Part3 Fermentierte Süßigkeiten 発酵菓子とパイ モーンシュトゥルーデル/ビュルガーマイスター/ブフテルン/ヌスボイゲル/ファッシングスクラプフェン/ダンプフヌーデルン/ゲリュールター グーゲルフップフ/グーゲルフップフ/クランツクーヘン/サバラン(アナナス ア ラ メッテルニヒ) …ほか Part4 Teegebäck und Weihnachtsplätzchen テーゲベックとクリスマス菓子 バニレシャイベン/マンデルブロート/シュネーバレン/メリンゲン/ココマクローネン/フロレンティーナ シュニッテン/リンツァー キッフェル/ウィーンのクリスマスを祝うお菓子(レープクーヘン/リンツァー アウゲン/バニレキプフェル/ツィムトシュテルネ…ほか) 基本の生地の作り方 お気に入りテーブルウェア 私的ウィーン カフェ案内 ウィーン菓子らしさを生み出す材料 ウィーン菓子の形状について クリーム、ソース、メレンゲについて オーストリアの祝日と行事 発売日:2022年10月 著者:小菅 陽子 サイズ:A5変形 縦210mm 横152mm ページ数:224頁 ISBM:978-4-416-52246-2
MORE -
修道院のお菓子と手仕事
¥1,500
発売日:2013年10月 著者:柊こずえ 早川茉莉 出版社:大和書房 サイズ:A5判 ページ数:127頁 ISBM:9784479782667 ◆内容 ちょっとだけ、とくべつな自分へのご褒美。修道院の売店で、自分のためのおみやげを買いました。 ◆目次 第1章: 修道院へ。お菓子と手仕事を巡る旅(シトー会伊万里の聖母トラピスチヌ修道院 山口カルメル会教会の母マリア修道院福岡カルメル会カルメル山の聖母修道院 ほか) 第2章: 口にすると、心に光が満ちてくる。修道院の乙女菓子(修道院の乙女菓子大分修道院 紀行。教会のカフェ時間) 第3章: きっと大切な宝物になる。修道院の雑貨と紙もの(不思議のメダイ修道院のお菓子や 雑貨を買いに。京都編。修道院で、自分へのご褒美を ほか)
MORE -
天使園「祈り、働け」の日々
¥1,980
発売日:2016年5月 著者:天使の聖母 トラピスチヌ修道院 出版社:亜紀書房 サイズ:B5版横 ページ数:132頁 ISBM:9784750514710 ◆内容 すずらん咲く丘、畑に響く鐘の音。修道女は仕事の手を止め、そして祈る。 ――いまから50数年前、祈りと労働の修道生活を描いたスケッチ集 このスケッチ集は、北海道の函館にあるトラピスチヌ修道院の生活を描いた絵と文章を一冊にまとめたものです。トラピスチヌ修道院はいまから120年近く前、1898年(明治31年)にフランスからやってきた8人の修道女によって設立された日本で初めての女子観想修道院です。 スケッチが描かれたのは1960年代から1970年代にかけて。「禁域」と呼ばれる囲いの中で、朝は日の出前の午前3時に起床し、神に祈りを捧げ、田畑に出て汗を流す――修道女たちはそうした「祈り、働け」の生活を実践していました。ふだんなかなかうかがい知ることのできない修道生活の様子を、修道女が自ら描いたのが本書に収められたスケッチの数々です。豊かで、温かく、そして明るい空気にあふれた修道院の生活をぜひご覧ください。 寄稿 末盛千枝子(編集者、3.11絵本プロジェクトいわて代表) 柊こずえ(企画・編集者)
MORE -
スペイン修道院の食卓 歴史とレシピ
¥3,960
世界遺産エル・エスコリアル、グアダルーペ、サンパブロなど、58の修道院の成り立ちと現在、 修道女が作る各州別の郷土料理から有名な菓子まで114の献立を、美しいグラフィックで4頁単位で紹介。 スペインの魅力を修道院と料理を通して一望できる魅力的な書。 発売日:2019年5月 編集:スサエタ社 訳 :五十嵐加奈子、丸山永恵 出版社:原書房 サイズ:B5判 ページ数:256頁 ISBM:978-4-562-05291-2
MORE -
聖女ヒルデガルドに学ぶ、現代に生きる薬草学とレシピ 中世修道院の食卓
¥2,970
現代にも通じる、中世の修道女ヒルデガルトの養生食 12世紀ドイツで活躍した修道女、聖ヒルデガルト・フォンビンゲン。彼女の健康学やレシピは、時を超えてドイツをはじめヨーロッパ各地で再注目されていて、日本でも知名度が上がってきています。本書は、長年ヒルデガルトのレシピを研究する、ドイツ料理レストラン「ツム・アインホルン」野田浩資シェフによる『ドイツ修道院のハーブ料理』(2016年)の待望の第2弾です。 まだ病院もなかった時代、修道院は農作業や食品加工の場であり、育てた多数の薬草を修道女が調合する薬局でもありました。ヒルデガルトは、食材の選び方、その調理法、加工法の研究を重ね、人間の体にどのような効果があるか、害がないか、どうしたらよりおいしく食べることができるかを説いてきました。その知恵は、豊かになりすぎた食生活やストレスの多い生活で健康に不安を持つ現代人に、大きく響くものがあります。 今回は、「聖ヒルデガルトの料理研究会」主宰者で、野田シェフとの食事会イベントを企画開催しているアロマテラピストの飯嶋慶子氏との共著となっており、飯嶋氏の現地レポートを加えています。飯嶋氏が現地のヒルデガルトセミナーなどで体験したメニューも、シェフによって再現、レシピを掲載しています。 前著同様、ヒルデガルトによる食材の意味や効果をクローズアップし、現代の食卓に生かせるレシピが満載です。近年日本でもブームになりつつある、ヒルデガルトが特に大切にした食材「スペルト小麦(古代小麦)」を使ったレシピも多数紹介しています。 ■contents Part1 聖ヒルデガルトの食の教え Part2 スープ料理 スペルト小麦とアーモンドのスープ/ボルシチスープ アーモンド風味/ビーツのクリームスープ ペニーロイヤルミント風味/りんごと根セロリのスープ/栗とフェンネル、野菜のクリームスープほか… Part3 野菜料理 温製フェンネルと根セロリのサラダ/スペルト小麦とビーツとりんごのサラダ/野菜の盛り合わせ ヒルデガルトのヨーグルトソース/栗とフェンネルのテリーヌ〝偽りのウサギ〞/フェンネル、オレンジ、アーモンドのサラダほか… Part4 魚料理 メバルのバジルクリーム風味/魚のハンバーグ/ニジマスのムニエル アーモンド風味/メバルの香味ゆで ヒルデガルト風オランデーズソース/タラの香味ゆでグラタン 細切り野菜添えほか… Part5 肉料理 チキンレバー団子 グリーンソース/骨付き仔羊のコートレット にんじんの甘煮添え/チキンのハンバーグ 山羊のクリームチーズ入り/ターキー胸肉のロースト 栗とりんご詰めほか… Part6 デザート りんごの煮込みタルト詰め/カイザーシュマーレン/りんごのタルト チューリッヒ風/ダークチェリーのシュトルーデル/さくらんぼのタルト/栗のピラミッド/シュワルツワルドのダークチェリーケーキほか… 目次 Part1 聖ヒルデガルトの食の教え ヒルデガルトの生涯/現代に活きる、修道士女の食と健康の研究/ヒルデガルト治療学復活の立役者/聖ヒルデガルトと私/ヒルデガルト式断食セミナーに参加して ドイツ、ガイエンホーフェンにて/聖ヒルデガルトの食の教え/聖ヒルデガルトの推薦する食材/家庭で作れるハーブを使った飲みもの/ヒルデガルトの元気が出るクッキー Part2 スープ料理 スペルト小麦とアーモンドのスープ/ボルシチスープ アーモンド風味/ビーツのクリームスープ ペニーロイヤルミント風味/りんごと根セロリのスープ/栗とフェンネル、野菜のクリームスープ/スパイシーなかぼちゃのスープ/にんじんとパセリのスープ/クレソンのスープほか… Part3 野菜料理 温製フェンネルと根セロリのサラダ/スペルト小麦とビーツとりんごのサラダ/野菜の盛り合わせ ヒルデガルトのヨーグルトソース/栗とフェンネルのテリーヌ〝偽りのウサギ〞/フェンネル、オレンジ、アーモンドのサラダ/秋の玉ねぎのパイ/スペルト小麦のマウルタッシェン 野菜入りほか… Part4 魚料理 メバルのバジルクリーム風味/魚のハンバーグ/ニジマスのムニエル アーモンド風味/メバルの香味ゆで ヒルデガルト風オランデーズソース/タラの香味ゆでグラタン 細切り野菜添え/サワラの香味ゆで グリーンソース フランクフルト風/ナマズのムニエル バジル包みほか… Part5 肉料理 チキンレバー団子 グリーンソース/骨付き仔羊のコートレット にんじんの甘煮添え/チキンのハンバーグ 山羊のクリームチーズ入り/ターキー胸肉のロースト 栗とりんご詰め/仔羊もも肉とレンズ豆の煮込み/イースターの仔羊料理 ひよこ豆のピューレ/チキンのワイン煮 リースリング風味ほか… Part6 デザート りんごの煮込みタルト詰め/カイザーシュマーレン/りんごのタルト チューリッヒ風/ダークチェリーのシュトルーデル/さくらんぼのタルト/栗のピラミッド/シュワルツワルドのダークチェリーケーキ/ローテグリュツェ 聖ヒルデガルド風/断食セミナーの栗のケーキほか… 修道院から始まるヨーロッパの食文化/ドイツ、オーストリアの聖ヒルデガルト料理を提供する店/ヒルデガルドをよく知るための本とDVD/一度は訪れたいヨーロッパの歴史的修道院/スペルト小麦、マルメロの販売店 発売日:2022年12月12日 著者:飯嶋慶子・野田浩資 出版社:誠文堂新光社 サイズ:A5判 ページ数:224頁 ISBM:978-4-416-52290-5
MORE
10,000円以上の購入で
配送料無料送料
配達地域により自動算出されます。弊社の送料規定と異なる場合がございます。